労組周辺動向 No.132 2022年2月4日現在
FEBRUARY 2022ゼネラルユニオン


労働組合に関係がある法律をめぐる動きや裁判での判決、闘い、国内外の統計や情報など、現在と今後の組合活動にとって直接・間接に必要、有益と思われる情報を掲載します。隔週発行です。
オミクロン株が猛威を振るう中で春闘が始まりました。「闘わなければ暮らしは守れない」ことは、政府が何を言おうとも揺るがない事実です。
今号の内容:
外国籍高校生らに「日本語」授業、単位認定へ 文科省が2023年度から
コロナで売上減の中小企業などに最大250万円支給 :1月31日から受付
『「雇用保険マルチジョブホルダー制度」を新設します―2022年1月1日スタート』 厚生労働省
本社と和解、復職へ ベルコ代理店を「事実上解雇」
コロナ禍なのに「ノルマ未達成」と解雇、会社側「成績向上の見込みなし」と主張…判決は解雇無効
連合、支援政党明記せず 共産と共闘、推薦せず―参院選方針
「新型コロナの緊急事態は今年終わる可能性」 WHOトップ
IMF、米中・世界の経済成長予測を下方修正 コロナが重し
住友林業、「パートナーシップ制度規程」を制定
正社員「不足している」と企業の47.5%回答:人材難再燃のきざし
日本で働く外国人労働者 過去最多に 技能実習生は初の減少
公立学校で2000人以上の「教員不足」:初の全国調査で明らかに
11月の生活保護申請、前年比10.6%増
JICA:「2040年には外国人労働者は今の4倍必要・受け入れ42万人不足」